梅雨が明けました。そこまでは良いのですが、いきなり酷暑と相成りました。
こんなに暑いと、鳥なんか見に行きたくない、と思うのですが、渡りのシギ・チが来ているので、やっぱり野島に出かけます。
本日、メダイチドリは13羽と相成りました。反面、18日、14羽いたキアシシギが見当たりません。メダイと入れ替わって抜けてしまったようです。
本日メダイチドリは、道路から近いところにまとまっていました。写すのがとても楽です。

ちょっとアップに。なかなか男前(女前)です。

チゴガニを捕まえました。1−2回咥えなおしたかと思うと、ぺろりと丸呑みです。

左端のメダイチドリの嘴にご注目。「カパッ」と開いています。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
干潟の上でも、とても暑いようです。休憩中に、口を開く固体が目に付きます。こちらも。

こちらも、口をあけています。見ている方も暑いのですが、メダイチドリも暑いようです。

右下のメダイチドリ、水の中に足を突っ込んでも暑いようです。

前回も気になったカワウ。水にもぐって巣材を集めています。巣を作っている様子はありません。単なる遊びか?練習か??

梅雨の時は、「じめじめしていや」と言っていました。梅雨が明けると、「暑くていや」本当に贅沢であります。鳥でなくて、人間様の方です。
鳥たちも暑そう。暑くて、動くのは「イヤ」と言う感じでした。 |